AISのオリエンテーション、新入生歓迎会(2025年4月4日)

本日、先進学際科学府(AIS)のオリエンテーション(by赤井先生)と新入生歓迎会が開催されます。

歓迎会はコロナ前まで恒例行事でしたが、久し振りの開催となります。M2の学生幹事の皆様にたいへん尽力いただいております。新入生は奮って参加いただいて、他研究室や他コースの学生さん、AISの先生方と交流して下さい。

写真:やっと春らしいBASE本館が撮れました。

入学おめでとうございます(2025年4月3日)

こんな看板を東門で見つけました。
昨日の入学式の使い回しかと思いますが、新入生に対してこんな感じで大学として祝意を表すのも悪くないですね。

荻野

雨に煙るBASE本館(2025年4月2日)

まだソメイヨシノが頑張っております。
荻野

新年度スタート(2025年4月2日)

最近天気が悪く花冷えの毎日ですが、今日は本学の入学式、研究室の大掃除ということもあって新年度本格スタートです。
荻野は旧年度の積み残しに苦しんでおりますが、可及的速やかに完了させて、新年度のスタートを切りたいと思っています。

荻野

3月エンド(2025年3月31日)

花冷えが続いていますが、3月エンドです。
BASE本館の玄関プレートもいつの間にかリニューアルされ、新年度の準備も万端のようです。
博士後期課程の改組はこれからなので、少なくともあと4年は「生物システム応用科学府」が続きます。思い入れも思い出もたくさんあるので、4年後にこれがなくなると相当寂しいことでしょう。。。。

荻野

年数間違えていました。博士課程の改組ができた場合、BASEの名前が完全になくなるのは4年後(私の定年退職と同じ)でした。

サクラ(2025年3月28日)

寮門近くのサクラが咲いています。
週末には満開でしょう。

3月が終わりそうですが、もう少しミッションがあります。

荻野

卒業式7( 贈り物 )

贈り物をいただきました。
ガリレオ温度計というそうです。

大切に使わせていただきます。

昔、王様のアイデアで買った「あっとマドラー」というグッズを思い出しました(ココ)。水割りの濃さがわかります。。。

荻野

AISのオリエンテーション、新入生歓迎会(2025年4月4日)

本日、先進学際科学府(AIS)のオリエンテーション(by赤井先生)と新入生歓迎会が開催されます。

歓迎会はコロナ前まで恒例行事でしたが、久し振りの開催となります。M2の学生幹事の皆様にたいへん尽力いただいております。新入生は奮って参加いただいて、他研究室や他コースの学生さん、AISの先生方と交流して下さい。

写真:やっと春らしいBASE本館が撮れました。