サクラの木の下でA(2023年3月24日)

修了生一同です。お疲れ様でした。

サクラの木の下で(2024年3月24日)

雨がパラついていましたが、なんとか・・

卒業・修了生集合写真その2(2023年3月24日)

@BASEアトリウム。
ちょっと難しいかもしれませんが、違いがあります。

卒業式集合写真A(2023年3月24日)

@BASEアトリウム
photographed by 貫井さん

卒業式集合写真(2023年3月24日)

卒業・修了の皆様、おめでとうございます。
今年も証書の授与は基本、研究室毎になりましたが、府中での式もコロナ前に戻り、制約されてきた行動様式もいよいよ元に戻りそうで嬉しいです。

ここ3年間は、すべての人の生活が一変しましたが、一番影響を受けたのが、学生さんなどの若い方々であり(次が年輩者)、釈然としないものを感じます。私たちのような中高年者と比べると若い人は、時間の流れ方も密度も違うし、年輩者は行動制限の程度が違うと思います。
とにかく行動制限のない生活をじっくりと味わって下さいませ。

授与のあと、少し喋ろうと思っていたことを書きます。

社会に出る方、大学院に進学する方、どうかお仕事でも研究でも勉強でも、そして日々の生活でも、「面白いこと」を常に探すことに努めて下さい(キョロキョロする感じ)。「面白い」と感じながらだと「辛い仕事」も「難しい研究・勉強」も、少しだけ楽に取り組めるように思います。この「少し」の積み重ねで、生きることの深みも楽しみも増すように思います。・・・といいつつ若い頃はなかなかできなかったと反省していますが。

さて、またHPにも纏めますが・・・
曹さん、伊藤さん、相原さん、鈴木さんが、特別に表彰されました。
私のコントリビューションがゼロか小さいのがアレですが、皆様のことを誇らしく思いますし、研究室のメンバー一同で祝福したいと思います。

荻野

PS 集合写真が室内となりました。桜もいい感じでしたが、雨が降ってきて・・。綺麗な写真を撮ってくれた下村研の高橋さんに感謝いたします。

清水さん来校(2023年3月23日)

2021年3月の卒業した清水さんが遊びに来てくれました。
元気に諸々ご活躍のようで何よりです。
さらなる飛躍を、メンバー一同、祈念しております。
健康と安全に留意して、無理をしないようお願いいたします。

今日は短時間でしたが、またゆっくりと遊びに来て下さい。
(贈り物もいただきありがとうございます。皆でいただける日も近いと思います)

荻野

大阪出張(2023年3月22日)

大阪駅周辺で打ち合わせの場合、自宅の最寄りを始発で出発しても9時を過ぎてしまいます。10時だと少し余裕ができて、2番目の電車で間に合いました。新大阪行きののぞみでしたが、ほぼ満席でした・・。皆様、朝が早いなあーと感心しました。

大阪駅ホームから京都方面を見ると観覧車があるのがわかります。調べてみると、ビルの上なのですね・・。

荻野

寮門近くの大きな桜(2023年3月17日)

ここにも立派な木がありますが、だいぶ開花してきました。
og

BASE裏サクラ(2023年3月14日)

いつも卒業式のとき、集合写真を撮るBASE裏の桜(染井吉野)が一輪だけ咲いているのを見つけました。今年は早そうで卒業式まで持ちこたえるか、心配ではあります。
荻野