6月始まり(2024年6月1日)

私たちのBASEは発展的に解消され、来年4月より新しい学府がスタートします。新学府のスタートに向けて大学院の説明会が昨日は府中キャンパスで、本日は小金井キャンパスで開催されました・・・・。始まりが1995年4月なので、今年のM1が30期生だということになります。

そんなわけでイベントたくさんの6月が始まりました。皆で乗り切っていきましょう。
(1年生は有機と分析の中間テスト、頑張って下さい)

荻野

LeeさんとMuさんの歓迎会(2024年5月30日)

博士課程のLeeさんと研究生のMuさんの歓迎会が開催されました。M1を中心に準備いただいたようでありがとうございました。4年生もだいぶ調子が出てきたようで、皆で盛り上がりました。Leeさん、Muさん、よろしくお願いいたします。いっしょに頑張っていきましょう。

張さんが韓国語を話されること、初めて知った人もいるのでは・・・。写真は季節の紫陽花と昨日、盛り上がった某社のタコハイです。名前の由来は「多幸ハイ⇒タコハイ」のようで、タコ味とかタコのすり身とか全く見当違いだったようです。
結構人気で私も美味しくいただきました。

荻野

講義棟前の枇杷(2024年5月29日)

いい感じに色づいており、梅雨入りに向けて季節の移ろいを感じます。

6月に入ると博士9月修了の予備審査、繊維学会年次大会、ファッションショーなどイベントが目白押しとなります。皆で頑張っていきましょう。

荻野

第65回関東理工系リーグ戦(vs芝浦工業大学)

農工大のラグビー部を含めて構成されている合同チームの対戦を観戦してきました@芝浦工業大学大宮キャンパスグラウンド。

芝浦はなかなか手強く、残念ながら敗戦でしたが、次戦(vs慶応理工@6月9日)に向けて頑張って下さい。

部員も増え嬉しい限りですが、引き続き勧誘活動もお願いいたします。

荻野

全員集合版その2(2024年5月23日)

またまた集合写真です。Leeさん合流記念です。
また撮ります。

荻野

Leeさん合流(2024年5月20日)

4月に博士後期課程に入学した李尚洙さん(Mr. Lee Sangus)が今日来日され、研究室に合流してくれました。
これからよろしくお願いいたします。
荻野

PS 韓国のお酒をいただきました。機会を見つけて皆で楽しませていただきます。

全員集合版(2024年5月14日)

中国在住の喬一凡さんを追加して、差し当たり今年度の集合写真(全員)としました。5月20日には韓国の李さんが来日するので、またそのときにバージョンアップできればと思います。
荻野

自由研究A(2024年5月14日)

今朝の東小金井駅で撮影のヒュウガミズキの葉と水滴ですが、なかなかの撥水性です。葉の色で水滴の付き方が違うのが不思議です。赤っぽいほうには水滴はあまりなく、薔薇の花びらのようなペタル効果(petal effect)とかが関連しているのでしょうか?
荻野

自由研究@(2024年5月14日)

テントウムシさんは害虫と益虫がいて、写真の「ナミテントウ」はアブラムシを食べる益虫です。ナナホシもそうですが、益虫は体表が艶々しているようで・・・。食生活とお肌の構造(成分)の関連はどんな関係なのでしょうか?
荻野

集合写真第5弾(2024年5月4日)

現時点でのベストでしょうか・・。
また、みんなで撮りましょう。
荻野

タイトルが変だったので修正しました。。。