弘前3日目(2024年3月5日)

雪がやっと止んで、少しだけ青空が見える朝です。矢形先輩は今日も気合が入っているようで何よりです@弘前大学創立50周年記念会館前。

荻野

弘前2日目(2024年3月4日)

矢形さんがポスター発表、荻野が口頭発表で研究室のバイオベース材料について紹介しました。雪は降り始めると鬼降りになります。

明日帰京です。

荻野
写真:気合が入っているようです。

弘前に来ています(2024年3月4日)

農工大のCOI-NEXTの拠点会議のため、矢形さんと弘前にきています。雪が降ったり止んだりで、雪国の趣がありますね・・。

太宰治先生が3年間過ごした官立弘前高等学校の後身校です。

荻野

安里さん来校(2024年3月1日)

2021年3月に修了した安里さんが有機材料化学科のOBの方々とともに後輩への情報提供のため、来校いただきました。
会社の方々に直接話を伺えるのは、学生諸子にとって非常に有用なことと感じております。お時間いただきましてありがとうございました。
合せて素敵なお菓子をいただき感謝申し上げます。皆で楽しませていただきます。
安里さんのご健勝とますますの御活躍をメンバー一同で祈念いたします。
荻野

PS ご足労いただいた上長の方のご子息が化学だいすきクラブの会員であるとのことでした・・。世の中狭いなと感じるとともに、しっかりと活動していかないとと気持ちが引き締まりました。

3月始まり(2024年3月1日)

今日から3月です。
年度末に向けて、各自やらないといけないことがあるかと思いますので、一息入れつつ、精一杯頑張っていきましょう(頑張っていきます)。

今日は神谷副学長先生(元BASE学府長)の送別会が開催されます。大学も難しい状況にあり、神谷先生のような明るいキャラクターのリーダーを失うことが、農工大にとっての大きな痛手となるような気がします。

荻野

春はそこまで・・(2024年2月26日)

昨日、前期日程試験も終わり、大学としては後期日程試験、卒業・修了式などを残すのみになりました。研究室的にも私的にもイベント、マストな仕事は残っておりますが。

写真は池の近くの河津桜です。図書館裏の白梅も咲いていて春はそこまで来ています。

荻野

馬先生、記念写真(2024年2月19日)

19日に来校された馬先生と彭さん、呂さん、Zhengさんとの記念写真です。皆さん笑顔でよい写真です。
荻野

馬先生来校(2024年2月19日)

 中国科学院の馬先生が春節の休暇を利用して来日されていて、本日、農工大に立ち寄っていただきました。神谷先生も府中から駆けつけてくれて、彭さん、神谷研の呂さんと記念写真ですby Jang さん。部屋が汚くてA井さんに叱られそうです。

馬先生は相変わらず、目覚ましい活躍で圧倒されております。これからもご健康に留意してご活躍下さい。引き続きよろしくお願いいたします。

荻野

修論発表会その2(2024年2月16日)

M2の発表終了後に、鈴木さんが撮影してくれていて、共有していただきました。ありがとうございます。

改めましてM2の皆さん、お疲れさまでした。
やはり矢形先輩はコンタクトの日でした。

荻野

キャンパス風景(2024年2月17日)

イベントもない土曜日ということで、少しキャンパスを散歩してみました。池にはカルガモさんが泳ぎ、河津桜が咲き始めました。白梅は管理棟の裏あたりです。

年度内のマストなミッションもまだまだありますが、一息つきました。

荻野