OB来校2(2025年4月29日)

OBも現役のメンバーも集まってくれてほんと嬉しいです。
楽しい時間に感謝です。
荻野

OB来校(2025年4月29日)

2024年3月修了の中村先輩、福島先輩、柚木先輩
2025年3月修了の柴木先輩、鈴木先輩
が遊びにきてくれました。
皆様、元気に御活躍のようで何よりでございます。

写真は中村先輩が撮ってくれました。
次の記事でみんなの写真を掲載します。

荻野

Suvarnabhumi 国際空港(2025年4月21日)

いつものメンバーでチュラロンコン大学、カセサート大学を訪問しました。関係者の皆様、お疲れ様でした。帰りのSuvarnabhumi 国際空港で初めてのサテライトターミナルでした。大きな象さんに会えました。明朝羽田に着きます。
荻野

孫さん来校(2025年4月18,19日)

OBの孫さんが会社の方々と来校されました。
研究のこととか今度入学した于さんのこととか相談しました。
引き続きよろしくお願いいたします。
東京も夏日のようですが、浙江省安吉は30℃を超える日もあるようで。。。

写真:昨日の午後撮影した生協裏の筍ですが、今朝見ると無くなっているようで。。。大勢には影響しませんが、採っていったのが学外の人だったりすると釈然としません。

2025年度集合写真(2025年4月17日)

勉強会(オリエンテーション)のあとに集合写真を撮りました。
大人の写真等を追加してHPのトップに掲載しようと思います。
改めまして皆で頑張っていきましょう。
荻野

液体ヘリウム充填(2025年4月16日)

成田さんを始めとしてたくさんのメンバーにお手伝いいただき液体ヘリウムの充填作業が完了しました。ご苦労様でした。
この作業は86年に着任以来続けていて、ライフワークのような位置付けです。
荻野

ハナミズキ(2025年4月16日)

寮門付近のソメイヨシノはほぼ散ってしまいましたが、欅並木の新緑もだいぶ色濃く力強くなってきました。BASE本館の中庭のハナミズキも開花していて、春本番です。明日から検討会も始まります。皆で頑張っていきましょう。
荻野

講義開始(2025年4月10、11日)

今週から1年生の有機化学1(C2クラス)と分析化学(C1クラス)の講義が始まりました。皆さん、頑張っていきましょう。

講義棟を正面から出ると、枝垂れ桜とか八重桜が頑張っておりました。

荻野

AISのオリエンテーション、新入生歓迎会(2025年4月4日)

本日、先進学際科学府(AIS)のオリエンテーション(by赤井先生)と新入生歓迎会が開催されます。

歓迎会はコロナ前まで恒例行事でしたが、久し振りの開催となります。M2の学生幹事の皆様にたいへん尽力いただいております。新入生は奮って参加いただいて、他研究室や他コースの学生さん、AISの先生方と交流して下さい。

写真:やっと春らしいBASE本館が撮れました。

入学おめでとうございます(2025年4月3日)

こんな看板を東門で見つけました。
昨日の入学式の使い回しかと思いますが、新入生に対してこんな感じで大学として祝意を表すのも悪くないですね。

荻野