COINEXT拠点会議@自然の家みかも(2024年12月8〜10日)

COINEXT拠点会議で栃木県の自然の家みかもに行って参りました。昨年度(今年3月)は弘前で開催され、矢形さんと出かけたものです。上の拠点の炭素耕作による材料開発のチームに入れていただいております(旧G科から下村先生、中野先生、兼橋先生、道信先生(現東京科学大学)、BASEからは銭先生、梶田先生、田先生がご一緒いたしました)。栃木の自然の中で日常を離れ、情報収集と交流を楽しみつつも、やはり俗世のミッションに追われ、対策の遅さに反省することしきりです。リーダーの養王田先生をはじめとして、幹事の先生方に深く感謝いたします。

荻野

PS写真の右半分は帰りの羽生SAで撮った鬼平犯科帳です。なぜ?の問いには結構長いストーリーがありますが、近くの栗橋に関所があったということと江戸時代の人情味溢れる男の代表として鬼平こと長谷川平蔵を取り上げるということのようです。

映画鑑賞(2024年12月7日)

OGの清水さん(2021年3月卒業)が出演し、秋武裕介監督の「記念写真」をキーワードとした一連の作品の上映会に行ってきました。
清水さんは変わらずご活躍のようでなによりでした。ご両親とも御挨拶することができてよかったです。

映像が美しく、齢を重ねても忘れることがない世界観が描かれており、たくさん楽しませていただきました。

清水さんのますますの御活躍を祈念いたします。
荻野

メインとなった長編の「あい惚れ うぬ惚れ かた惚れ おか惚れ」の予告編映像です。

https://www.youtube.com/watch?v=otVaTyGqndQ

関東支部講演会+若手プレゼンテーション(2024年12月6日)

繊維学会関東支部の講演会が本学で開催されました(ココ)。関東支部長の中澤先生、多大な御尽力、お疲れ様でございました。産総研の国岡先生、JAMSTECの若井先生、石川県立大学の勝見先生から地球環境保全に関するご講演をいただき勉強させていただきました。

講演会に先立ち、若手研究者によるプレゼンテーションが行われ、相原さんと水本さんが成果を発表しました。修論に向けて課題を整理して、最後のツメをお願いいたします。

荻野

長浜さん来校(2024年12月5日)

OBの長浜さん(2007年3月修士修了)が後輩のために、戸畑からはるばる来校いただきました。深く感謝申し上げます。

お目にかかったのは、だいぶ前に荻野が九州に遠征したとき以来かと思います(2012年9月??)

学生時代はポリトリアリールアミン系のフォトリフラクティブ材料に取り組んでいただき、成果の一部が、Polymer, 54(1), 269 (2013)で公表されております。

現在も有機半導体の分野のお仕事をされているようで、なによりでございます。ますますのご活躍を祈念しております。

荻野

PS 結構なお土産もいただき、皆で楽しませていただきました。

谷さん、喬さん来校(2024年12月2日)

OBの谷さん(博士、2011年3月修了)とD3の喬さんが研究室に来てくれました。主に喬さんの博士論文に関して議論しました。その後、彩で懇親会となり、ご馳走になりました。谷さんは信州のほうにお仕事でいかれたようで、青緑色の光沢の松代焼の湯飲みをいただきました。併せて御礼申し上げます。
中国で会社を興されていて、ますますのビジネスの成功を祈念しております。
荻野

12月始まり(2024年12月2日)

月日の経つのは恐ろしく早いもので・・、12月が始まりました。
論文系の仕事はちょっとだけ小休止できそうですが、出張も多く慌ただしそうです(忘年会系も)。

12月23日がB3歓迎会+忘年会のようですが、そこまでには一区切りできるよう皆で頑張っていきましょう。

荻野

PS 欅も銀杏も綺麗ですが、今日は銀杏にしました。

ISF&秋季研究発表会2024(2024年11月25〜28日、28〜29日)

ISFでは大塚さん、岡本さん、阪田さん、林さんが英語でポスター発表を、秋研では柴木さんが朝一で口頭発表をしてくれました。今回は大学の業務で28日の昼から参加して、夕方の懇親会までという重役参加で、なにやら申し訳ない気持ちです。

発表してくれた皆さん、準備も含めてお疲れさまでした。いただいたコメントを参考にして、京都でリフレッシュした気持ちをもって研究活動頑張って下さい。

ISFの桜井先生、秋研の上高原先生をはじめとして、実行委員の皆様の尽力に深く感謝申し上げます。外国からの方々も含めてたくさんの参加者があったようでなによりでございます。

荻野

PS 28日の昼、待ち合わせた東寺近くのお蕎麦屋さんで天ざるをいただきました。しばし、皆でリラックスすることができました。

今年も京都へ(2024年11月28日)

合同開催されているISF2024と秋研に参加のため、京都に向かっております。
いつもの富士山ですが、空気が澄んでいるようで綺麗に見えます。

ISFは10年に1度の繊維学会にとって重要なイベントです。東京ファッションタウンのときから、10年が経ったのですね・・・。長いようで短く、短いようで長い時間だったかと・・・。

ISFには大塚さん、岡本さん、阪田さん、林さんが一足先に参加していて、本日から柴木さんが秋研のほうで合流します。

皆さん、発表頑張って下さい。
荻野

川上さんの論文アクセプト(2024年11月24日)

川上さんの論文がJFSTにアクセプトされました。川上さんがDFT計算に取り組んでくれて、研究室としては計算を本格的に論文の内容に組み込んだ初めての論文になります。著者の川上さん、Fuさん、お疲れ様でございました。全面的に計算でサポートいただいた赤井先生に感謝いたします。

荻野
PS またまたしばらく大学を離れておりましたが、明日から全面復帰いたします。研究室のメンバーをはじめ、各所の皆様にご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。

秋のオープンキャンパス+ペアレンツデー(2024年11月17日)

研究室紹介でたくさんの高校生と保護者の皆様に来ていただきました。モチベーションが上がってさらに高校生活が充実したものになるようでしたら嬉しいことです。
また、3年生の親御さんにおかれましては、ペアレンツデーということで、やはり研究室の生活、活動を紹介させていただきました。いっしょに成長を見守ることができたら、幸いでございます。

休日に関わらず、林さんが手伝ってくれました。ありがとうございました。

荻野

PS 欅並木の写真に重要人物が写りこんでおりました・・・。