木村先生、ありがとうございました(2023年10月5日)

会長を退くときに、前会長の木村邦生先生@岡山大学にいただいた贈り物を本日、研究室のメンバーとともにいただきました。岡山のスカッとした気候を連想させるマイルドな味わいでございました。

改めましてお気遣いいただきありがとうございました。

荻野

卒業論文中間発表会(2023年10月3日)

中間発表会がポスター形式で行われました@エリプス3階。準備も含めてお疲れさまでした。たくさんの先生や学生からいただいたコメントついて考え、参考にしてこれからの研究に励んで下さい。荻野研的にはここからが本番ですので、ぜひ頑張って下さい。

終わった後の集合写真です。よく頑張りました。

荻野

博士中間発表会(2023年9月30日)&新学期始まり

博士の中間発表会が行われ、研究室からはFuさん、Qiaoさん、Shaさん、Zhengさん、Jiangさんが発表しました。準備も含めてお疲れ様でした。

・・というわけで9月も終わり、新学期のスタートです。
皆で頑張っていきましょう。

荻野

写真:BASE裏のヒガンバナとキバナコスモスです。

中秋(2023年9月29日)

今夜は中秋ということで、甲斐さんから月餅をいただきました。ありがとうございます。月餅もお月見団子も甲乙つけ難いです。

明日は博士の中間発表会です。

荻野

甲斐さん、来校(2023年9月29日)

9月修了で博士(工学)の学位を取得した甲斐さんが遊びにきてくれました。
甲斐さんとは1990年4月に佐藤先生のところに修士として入学されて以来のお付き合いで・・・。お互いにいろんなことがありましたが、学位の取得をともに喜びたいと思います。時間がかかりましたが、ほんとおめでとうございます。

今日は佐藤先生の墓前で博士ゲットを報告されてきたとのこと、佐藤先生もお喜びのことでしょう。

お互いに若くはありませんが、健康に留意してもうひと踏ん張り頑張りましょう。

荻野

*写真は太陽さんが撮ってくれました。ありがとうございます。

彭沙 (Sha Peng)さん、合流(2023年9月27日)

中国科学院で実験を進めていた彭沙 (Sha Peng)さんが、研究室に合流してくれました。綺麗な刺繍をいただきました。ありがとうございます。

Pengさん、all members are happy to welcome you.
Please have a worthwhile experience, and enjoy yourself in TUAT.

Kenji

ラグビー観戦(2023年9月24日)

農工大ラグビー部のメンバーは現在、地区対抗関東リーグに所属している合同チームBでプレイしています。リーグ戦の初戦が鳩山の東京電機大G(綺麗な人工芝です)で行われ観戦してきました(なんちゃってですが、まだ顧問です)。前半は7-21とリードされましたが、後半見事に逆転し勝利しました。さしあたりおめでとうございます。次戦は10月8日にICUと戦います。怪我のないよう頑張って下さい。

9月24日(日) 14:00KO 合同B 42 − 28 合同A  東京電機大学鳩山G
※合同A:電気通信大学・早稲田大学理工
※合同B:東京電機大学・東京農工大学・杏林大学・日大桜工

10月8日(日) 14:00KO  国際基督教大学 − 合同B  国際基督教大学G

荻野

掛け軸(2023年9月22日)

9月に修了された王さんと丁さんから掛け軸をいただきました。
自分の名前を漢詩の一部にしていただいているようで。

今日、居室に飾ってみました。改めましてありがとうございます。

荻野

お墓参り(2023年9月16日)

昨年9月にご逝去された佐藤壽彌先生のお墓参りに佐藤研OB有志と出かけてまいりました。いろんな思い出話をしながらも、やはり70代で逝かれてしまうのは、いかにも早すぎるという話になります・・。
八王子霊園は高尾の駅(写真)からバスで行きますが、とても整備されて綺麗な霊園でした。

来年以降も命日周辺に皆でお参りしようということも話をしました。

荻野

Post-ceremony III (2023年9月14日)

From Dr. Wang-san, and Dr. Ding-san to Ogino (Chinese poem is written on a splendid hanging scroll), and members.

Thank you very much. We will always cherish them.
Kenji OGINO