Post-ceremony III (2023年9月14日)

From Dr. Wang-san, and Dr. Ding-san to Ogino (Chinese poem is written on a splendid hanging scroll), and members.

Thank you very much. We will always cherish them.
Kenji OGINO

Post ceremony II (2023年9月14日)

Group photo ver. 2
From Members to Dr. Wang-san, and Dr. Ding-san.

Kenji

Post-ceremony (2023年9月14日)

To congratulate Dr. Wang and Dr. Ding on their graduation, we had Mr. Takahashi (Shimomura group) take group photos.
(Takahashi-san, thank you for your frequent cooperation)

Dr. Wang and Dr. Ding, we are very proud of hard works and producing nice papers. We wish both of you happiness , success and good health.

Kenji OGINO

卒業・修了式@農学部講堂(2023年9月13日)

王さん、丁さん、甲斐さん、銭さんの9月修了されました。中国在住の甲斐さん、銭さんは欠席でしたが、王さん、丁さんを祝福するため府中に行ってきました。皆様、おめでとうございます。

王さんは帰国(甲斐さん、銭さんは引き続き中国在住)、丁さんは千葉大学ポスドクとして新しい研究生活をスタートさせます。

皆様の御健勝と御活躍をメンバー一同でお祈りいたします。

荻野

大野先生退任記念パーティー(2023年9月9日)

前学長の大野弘幸先生の退任記念パーティーに参加させていただきました@吉祥寺エクエルホテル東急。改めまして、長きにわたりお疲れ様でございました。先生に原著論文500報以上は足元にも及びませんが、あと5年半書き残しがないように論文執筆頑張る所存です。

また、元学長の宮田先生、G科の秋山先生、BASEの堤先生、組合の田中先生を初め、たくさんのOBの方々にお目にかかることができました。

写真は2019年に学長賞を頂いたときの記念写真です(大人と子供のようです)。コロナ前ということで今よりは痩せております・・・。

荻野

夏季セミナー@岐阜番外(2023年9月8日)

台風が心配でしたが、日中の岐阜は大丈夫で、新幹線も大丈夫でした。

さて番外ということで、2日目のランチですが、4年生がセレクトの更科さんという蕎麦屋さんまで遠征しました。冷やしたぬき蕎麦は岐阜のソールフードのようです。

天かす+油揚げが定番のようで、「天かすだけ」の関東人は得した気分になります。記憶が曖昧でしたが調べてみると、大阪で「たぬき」は油揚げののった蕎麦を指し、「きつね」といえば油揚げのうどんだけのことのようです・・。

感覚的には注文してから1分かからず供される感じで、とても美味しかったです。

荻野

PS 2017年のころは、押しも押されもせぬ喫煙者ということで、喫煙できる食事処を探すのに難儀しました・・。

夏季セミナー@岐阜A(2023年9月7日)

本日は理研の伊藤孝先生に「長寿」のお話を、椙山女学園大学の増田智恵先生に「仮想衣服デザイン」のお話を伺いました。そのあと、兼橋先生がご出講され、「サステイナブル素材」についてお話をされました。たくさん勉強になりました。皆で懇親会に参加して、その後、アイスを食べに出かけました(写真)。去年の福井は懇親会がなかったので、フルな夏季セミナーは2019年の北見以来となります。

明日もありますが、実行委員長の武野明義先生をはじめとした実行委員の皆様、事務局のお二人の尽力に感謝申し上げます。

台風が著しく心配ですが、明日もたくさん勉強しましょう。

荻野

夏季セミナー@岐阜@(2023年9月7日)

4年生と岐阜の夏季セミナーに来ています。
2017年に林さんと安井さんと来て以来です
その1その2

まずは織田信長公が出迎えてくれました。
荻野

9月始まり(2023年9月4日)

9月が始まりました。いろんなマストな仕事が重なっていましたが、いろんな方々に迷惑をかけつつ何とか終了し。。。
今月ももろもろありますが、論文系の仕事を中心に据えたいところです。

1日には、兼橋先生と遠方まで出かけて、2日には佐藤令一先生の最終講義を拝聴しました。2日ともとても刺激的で、心身がリフレッシュされた感じです。

学生各位も、各自の課題をよく分析して、頑張っていきしょう。

荻野

グリーン車(2023年8月30日)

早くても24年度末に導入が予定されている中央線のグリーン車が試運転で東小金井駅の2番線に停まっていました。12両編成になっているかと思います。
これまで二度延期しているので、二度あることは三度あるというように・・。
ホームの延長工事は終わっているような気がしますし、今さら半導体が不足とか言われても・・。リニアと同じでなにかやりたくない理由が、他にあるようにも感じます。

荻野