お疲れ様会(2023年8月28日)

公聴会が無事終了したWangさんとDingさんを囲んでお疲れ様会です。
ちょっと日が経ちましたが、公聴会、準備も含めてお疲れ様でした。
We are proud of your hard work. Good job‼

いつもの日中交流会で勉強?しました。
知识 芝士 只是 

Wangさん、Dingさん、農工大の生活もあと少しですが、どうかいろいろ楽しんで下さい。Student life at TUAT is almost over, but please enjoy yourself in various ways.

Ogino

夕焼け(2023年8月28日)

BASE3階からの夕焼けです。
これから高園です・・・。
荻野

甲斐さんの論文のアクセプトレター(2023年8月21日)

甲斐さん、福島さん、岡本さん(OB)の論文がJFST9月号に掲載予定です。編集委員長のかつら谷先生より、いつものようにアクセプトレターをいただきました。電子メールの出現で、JFST以外なくなってしまったプロセスですが、やはりいただくと嬉しいものがあります。

続きは福島さんがまとめてくれることでしょう。

荻野

銭さん、甲斐さん、王さん公聴会+葡萄の会(2023年8月21日)

今日は3件の公聴会が開催されました。
中国在住の銭さんと甲斐さんはオンラインで、王さんはオンサイトでの開催となりました(講義棟0022教室)。準備も含めてお疲れ様でした。たくさんコメントを頂いたので、最終版に反映するべく、頑張っていきましょう。

終了後、山梨の姉貴が送ってくれた葡萄を楽しむ会を開催しました。メロンの会のときに、ポテトチップスだったSさんも楽しんでいただけたようで何よりです。

荻野

社会復帰(2023年8月17日)

夏休みも終わり、Dingさんの公聴会で社会復帰となりました。
なにやら仕事も多いですが、一応リフレッシュしたので、頑張っていきたいと思います。
21日の公聴会、22日、23日の入試が終わったら、打ち上げやりましょう・・。

写真はお隣の百合の花です。恐らくタカサゴユリだと思います。
荻野

Dingさん公聴会(2023年8月17日)

9月修了の先陣をきってDingさんの公聴会が開催されました。
中国科学院の馬先生にも副査として参加いただきました。

中国科学院の先生や同僚、3月に博士をゲットしたCaoさんには、Zoomで参加いただきました。マイクに新兵器を使いましたが、若干トラブってしまって、Zoomの皆様にはご迷惑をおかけしました。

Dingさんの発表は、予備審査からブラッシュアップしており、副査の先生方からも、そのようなコメントをいただきました。準備も含めてお疲れ様でした。

馬先生、近々中村さんがお世話になることになりますし、11月にはGIRで来日いただくことになります。引き続きよろしくお願いいたします。
荻野

キッズサイエンス2023@慶応義塾大学(2023年8月10日)

化学だいすきクラブの夏のイベントのメインである小学生向け実験教室が開催されました。メインで取り仕切っていただいた宮本先生(開成)、会場等で全面的にお世話になった緒明先生をはじめ、たくさんの皆様のおかげで楽しいイベントになりました。

終了後の反省会もコロナ前に戻ってきました。

今日の子供たちの何人かが、化学の道を極めることを夢として、小中高大・・と過ごしていってくれたとしたら、これ以上に嬉しいことはございません。
荻野

写真:慶応キャンパスの看板です。昔は昼休みとかに学生さんがキャッチボールとかしていたのかな、と自身の大学時代を鑑みて妄想し、懐かしい気分になりました。

函館ラ・サール中学校・高等学校の生徒さん来校(2023年8月8日)

総勢50名が来校され、荻野が高分子について話をして、そのあと博物館の見学会を行いました。農学部所属の同校のOB2名も後輩のために小金井まで来てくれました。博物館の動態展示はやはり魅力的だったようで、私の話は完敗です・・。

暑い中、お集まりいただきありがとうございました。ぜひ科学(化学)を極めることを目指し、頑張って下さい。

荻野

写真は、ニッサン自動繰糸機です。富岡でさえ止まっている装置が農工大で動いているのは、ほんと素晴らしいことです。今だに糸を繰(く)る原理がよく理解できておりません・・・。

大竹さん来校(2023年8月7日)

2009年3月に博士を修了した大竹先輩が来校され、二酸化炭素についてと、東小金井駅の変遷について話をしました。
この日から夏休みとのこと、楽しいブレークをお過ごしください。

ちなみに東小金井の高架工事の歴史ですが、
2007年7月 下り線高架
2009年12月 上り線高架
2014年1月 nonowa口
写真は2012年5月19日(土)の武蔵小金井のホーム工事のため、東京発の中央線快速電車が東小金井行きとなったときのものです。

荻野

町頭先輩、来校(2023年8月5日)

町頭先輩が、不飽和ポリエステル他、もろもろ秘密の話のため来校されました。昼間には兼橋先生にも合流いただき、情報交換会となりました@祥瑞坊。ここでもモロモロの秘密の話をして解散となりましたが、大学までの道のりがあまりの暑さで・・・。アフリカのジブチ共和国では最高気温が71℃だそうで、まだまだとは思いますが、昨日、今日となかなか外を歩くのが辛い感じでした。

写真は、先日のメロン会の一コマです。町頭先輩たちの学年のOB(林さん、細山さん、町頭さん、安井さん)からの頂き物です。

荻野