君も化学者@農工大(2023年8月4日)

2019年夏以来、標記イベントをBASEで開催しました。
だいすきクラブからは、結田先生、前田先生、化学会からは河瀬さんにサポートいただきました。研究室からは福島さん、鈴木さんが協力してくれました。

部活とかで忙しい中学生がたくさん集まってくれてありがたかったのですが。。

あまりの暑さと中学生のリアクションが今一つでショックを受けていたこともあって、写真を撮るのを忘れてしまいました・・・。

猛暑の中、実験にきてくれた中学生とお母様たち、たいへんお疲れ様でした。またサポートいただいた皆様、御協力いただき深く感謝申し上げます。
写真は、夏っぽい欅並木です。手前の看板は、昨日、今日で開催された夏のオープンキャンパスのものです。

そろそろ新ネタが欲しい・・・。
荻野

恩師(松為先生)来校(2023年8月3日)

とても暑い日になりましたが、東大時代の恩師の松為宏幸先生が文献調査と反応速度解析のため来校されました。卒論の出来も今ひとつ・・、会社もすぐに辞めてしまうという不良学生であったにも関わらず、博士論文でお世話になったほかにも、ことあるごとに様々なご配慮をいただいた、大恩人でございます。続けられているご研究にコントリビュートすることはできませんが、現役の大学教員であるという点で少しでも役に立って恩義に報いたいと考えております。

夕方からは研究室同期の藤森君が合流してくれて、ミニミニOB会となりました。先生にはまたまたお世話になってしまい・・、気の利かない卒業生で申し訳ない気持ちです。
荻野

写真: 百合の花+セミの抜け殻@隣接の専門学校の垣根。空の色もそうですが、季節感があります。

M1テーマ発表会&メロン会(2023年8月2日)

M1のテーマ発表会を2019年以来の対面ポスター形式で行いました。
活発に質問議論ができているようで、改めていいイベントだな、と感じました。
相原さん、柴木さん、鈴木さん、水本さん、準備も含めてお疲れ様でした。
専門外の人に、わかりやすく、魅力的に自分の研究を伝えるトレーニングになったのではと思います。
今年は学務委員長ということもあり雑務が多いのですが、準備は研究室の学生さん、赤井先生に手伝ったいただきました。片付けはほぼ全員のM1の皆さんが参加してくれ、アッという間に終わりました。皆様の協力に感謝いたします。

終了後、林さん、細山さん、町頭さん、安井さんの皆にお贈りいただいた極上メロンに舌鼓を打ちました。夏の疲れが吹き飛ぶ感じでした。ありがとうございました。今日いなかったメンバーはもう一つのときにはぜひ参加して下さい。

荻野

8月始まり(2023年8月1日)

やや過ごしやすい8月の始まりです。
有機化学の試験も終わり授業関係一段落です。

M1のテーマ発表会が明日(2日)、化学会のイベントが4日、中高生の来校が8日、もう一つの化学会のイベントが10日というのが公式イベントとその他いろいろをしっかりと終えて、夏休みを迎えたいと思います。もうひと踏ん張りです。

荻野
(写真は昨晩の欅並木夜バージョンです)

前期打ち上げA

横山さんにいただいた泡盛、FSのときに先輩方(細山さん、𠮷田さん、柳瀬さん)からいただいた日本酒(七賢)を楽しみつつ、勝俣さん作のチーズケーキを皆でいただきました。皆様に改めて感謝申し上げます。

お盆前のミッションが残りまくっている状況ですが、昨晩、元気をいただきましたので、アクセル全開で頑張る所存です。

荻野

前期打ち上げ(2023年7月25日)

ちょっとだけ早い気もしますが、前期の打ち上げです。準備してくれた皆さんに感謝いたします。

行動制限のない夏を楽しく、有意義にお過ごし下さい。

いつもと趣向を変えた写真です。勝俣さん、ありがとうございました。

荻野

高橋先輩来校(2023年7月22日)

東工大の早川先生のところで、学位取得に向けて、日夜奮闘している高橋先輩が修論の結果の投稿論文の打ち合わせのため来校されました。

9月末を目途に完成・投稿を目指します。

お土産もいただきありがとうございました。記念の写真を柚木さんが撮影してくれました。

高橋さん、打ち合わせ&昼食会@高園、ありがとうございました。ご健勝と研究のさらなる進捗を祈念いたします。

荻野

中国OB会@安吉(2023年7月17日)

2016年3月に博士を取得された孫洪さんから、勤務する会社(Zhejiang Fenghong New Material Co., Ltd@浙江省安吉市)に招待していただきました。それに合わせて中国の懐かしいOBの面々が集まってくれました。皆様、いろんなところでご活躍のようでなによりです。
孫さんにはずっとアテンドいただいたばかりか、このような機会をアレンジしてくれて、心より感謝申し上げます。皆様のご健勝とますますのご活躍を祈念いたします。また、再会できることを楽しみにしております。
荻野

先輩方々来校(2023年7月15日)

2022年の3月に修了したメンバー(狩谷さん、藤さん、古谷さん、細川さん、柳瀬さん)を中心に、荘司先輩、清水先輩も合流いただき、にぎやかな懇親となりました@明洞。

お土産もたくさんいただいたようで、恐縮でございます(明洞でも若手がご馳走になり、ありがとうございました)。

皆様、ご活躍のようでなによりですが、どうか体調管理には注意してお過ごし下さい。
若いからといって、無理はしないように・・。
研究室はalways openですので、また遊びに来てください。

荻野

基礎講座1日目(2023年7月13日)

本日、明日と繊維学会の基礎講座です。せっかくの機会ですので、参加している学生さんは、たくさん勉強して下さい。
1日目の午前中は宝田先生と大越先生の詳細にわたる講義ありがとうございました。

繊維の科学も技術も広範で奥深いもので、高分子に関わるいろんな現象や機能を理解するためのベースになるものと常々考えております。
荻野