ATC17D(2024年12月19日)

ATC17も閉会し、FAPTAのChairとしてもミッションも終わりました。午後からは繊維関係の会社を訪問させていただき、鹿港天后宮をお参りしました。

左上は昨日のポスターの様子です。わかりにくいですが、アウトサイドで風が吹いていていい感じで寒かったです。

右下は台湾バナナです。

明日は台北のTaiwan Textile Research Institute (TTRI)に訪問の予定です。

とにかく予想外の寒さで半袖のポリシャツは着ることはなさそうです。

荻野

ATC17C(2024年12月18日)

今日はポスター発表があり、そろってOutstanding Paper Awardをゲットしました。
ポスター発表の時間、荻野はFAPTAの理事会に出席していて、鈴木さんにNMRのほうも説明してもらっているので、すべてが鈴木さんの頑張りのお蔭です。ありがとうございます。そして、何より、おめでとうございます。

ポスターの作製、プレゼンの入念な準備、質疑応答とお疲れ様でした。とても誇らしく思います(村瀬先生、写真を撮っていただきありがとうございました)。

辻井会長と山本事務局長とともに出席したFAPTAの理事会で、次回(ATC18)の開催が韓国に決まりました(2026年)。FAPTAのChairのミッションも終わり、台湾のFeng Chia University のJia Horng Lin先生がChairとなりました。こちらも終わってホッとしました。

台湾スタイルのバンケットも金門高梁酒(58°)とともに楽しませていただきました。

明日の午前でATC17 も終わりですが、台湾の繊維関係の業界、研究の状況について少し勉強してから帰国しようと思います。

荻野

写真:真ん中はプレゼンターのYeh先生@Feng Chia大学です。ありがとうございました。

ATC-17B(2024年12月18日)

事務局の山本さんに学会らしい写真を撮ってもらいました。いろんな意味で今日が山場です。
頑張ります。
荻野

ATC-17A(2024年12月16,17日)

鈴木さんが撮影してくれました。
空港の出口で地元高校生からインタビューを受けました。台湾では有名なのかなと思いましたが、恐らく違います笑。
Opening Remark とタピオカミルクティーの再掲です。
荻野

ATC-17@台中(2024年12月16〜21日)

FAPTAが主催しているATC-17 で台湾の台中に来ています。この会が終わるまで、なんちゃって会長を務めており、今日はOpening Remarkとかで務めがありました。明日は鈴木先輩、荻野がポスター発表し、FAPTAの理事会を開催する必要があります。
昨日は台中の中心のほうに出かけて点心と珍珠奶茶(タピオカミルクティー)を楽しみました。ビールの大瓶との比較でサイズ感がお判りかと思います。もちもちでお腹も一杯になりました。
荻野

スタッフ忘年会(2024年12月14日)

武蔵境の焼き鳥屋さんで兼橋研と合同でのスタッフ忘年会です。美味しい焼き鳥、もつ鍋などを肴にして、あらゆるジャンルの会話を楽しみました。皆さま、今年もお疲れ様でございました。いつも通りの2次会でまたまたあんな話やこんな話で夜が更けていきました・・。
若干早いですが、来年もよろしくお願いいたします。

荻野

ミナミの早食い大会(2024年12月14日)

毎年恒例のイベントです。岡本さん、林さん、仲野さん、成田さんがチャレンジし、林さんが特製そぼろ丼+激辛から揚げ入り部門で見事チャンピョンになりました。おめでとうございます。岡本さん、仲野さん、成田さんもお疲れさまでした。チャレンジ精神にアッパレです。皆さん、終了後、しばらく辛そうでしたが、普段の生活では、食事は楽しくゆっくりお願いいたします。
荻野

(間違い修正しました。失礼いたしました。12/19)

Farewell(2024年12月13日)

PengさんとFuさんのFarewellをプチリニューアルした感のある高○で開催しました。皆で飲んで食べつつ楽しい時間を過ごすことができました。PengさんとFuさんは帰国されて、中国でお仕事を探すとのことですが、元気に活躍されることとをメンバー一同で祈念しております。
All members hope that both of you will continue to be active and healthy. We would like to thank you for your outstanding efforts and activity in the lab. As alumni of our group, I look forward to your continued interconnection.

Kenji OGINO

SEMICON2024(12月11〜13日)

たくさんの学生さんに協力いただきZnOとブロック共重合体の固体NMRについて発表しました。OBではHンダのS輪先輩とかZオンのK指先輩が立ち寄ってくれたようです。兼橋研OBのM高さんとは最終日、お話することができました。皆様、ありがとうございました。数は多くはありませんが、研究内容に興味を持ってくれた方もいらっしゃたようで、私のほうからもコンタクトしてみようと思っております。

長丁場でしたが、ポスターの印刷から現地での説明とお手伝いいただいたすべての学生諸君に感謝申し上げます。
最終日午後担当の大塚さん、成田さんの記念写真です。

荻野

お心遣い、ありがとうございます(12月12日)

今年も先輩方より結構なお品をいただきました。
お心遣いに深く感謝申し上げます。

配属予定の3年生もいっしょに楽しませていただきました。
本格的な冬が近づいてきて、年末ということで忙しさも満載かと思いますが、風邪など召されないよう気をつけてお仕事頑張って下さい。

荻野

PS 3年生は日記初登場でしょうか?左から加藤さん、松井さん、熊本さん、繻エさん、垣添さんの5名です。改めましてよろしくお願いいたします。