贈り物A(2024年7月11日)

またまた多くのOBの皆様より、オシャレな贈り物をいただきまいした。美味しくいただいて、猛暑を乗り切っていこうと思います。社会に出られたばかりの皆様、職場が変わった皆様、慣れない生活かと存じますが、荻野研で磨いた「ど根性」(昭和ですが)と「あきらめの悪さ」でご活躍いただけましたら幸いです。
荻野

カッコいいなー(2024年7月11日)

昨日、某S命工学の某N澤のお部屋にお邪魔したときに、撮影させていただきました。合成して論文に公表するときに、それを祝してグラスを作り、シャンパンを開けるそうで・・・。とてもカッコいいです。
私たちもお祝い会の習慣はありますが、たいがいが東小金井商店街(高〇とか明〇)で一杯・・という感じなので、今後の参考にさせていただきます。
荻野

猛暑(2024年7月8日)

まだ7月ですが、猛暑到来です。
末恐ろしいですが、皆で頑張っていきましょう。
荻野

3年生向け10分間研究室紹介(2024年7月4日)

3時限目の論文文献講読の一環として、研究室紹介が今日から3週で行われることになります。荻野研は本日担当となり、3年生に説明をしてきました。10分と短いので研究の詳細は端折って大まかに・・

・BASE所属、自分の研究対象は自分で合成(自給自足、そういう意味で合成系の研究室)
・構造物性相関の理解
・高分子のプロフェッショナルを目指す
・有機半導体、ブロック共重合体、微粒子(有機及び無機)、バイオベースマテリアルがキーワード
・研究室の1年

等について話をしてきましたが、1番のリアクションは今日の写真のファッションショー@文化学園大学の話をしたときでした・・・。私の人相とファッションショーというワードに戸惑いを覚えたのでしょう笑。

3年生へ
また、個別に見学会を開催しますので、現メンバーとの交流も含め、研究室のことを隠し事なく紹介したいと思っております。
大袈裟かもしれませんが、研究室選びは、一生の中でもかなり大きな分岐点だと思います。よく理解して、よく考えて御自身にあった研究室を選ぶようにして下さい。
荻野

7月始まり(2024年7月2日)

今年も半分過ぎました。
今日は一年生のラボツアーでした。学生室、外のポスター説明、ラボの見学という流れでした。たくさんのB4、M1が手伝ってくれました。ありがとうございました。

今月も終わりのほうにだいすきクラブのイベント等がありますが、それまではラボでしっかりと作業を進めようと思います。
暑くなりそうですが、皆で頑張っていきましょう。
荻野

論文投稿反省会(2024年6月29日)

OBの高橋さんが来校し、NMRの論文(力作)を投稿しました。
構想的には決まっていたはずですが、随分と長い時間がかかってしまい、高橋さんには申し訳なく思います。
早めにアクセプト会ができることを祈念しつつ、高橋さん、兼橋先生と焼肉ランチ反省会となりました。
荻野

最後の一杯(2024年6月28日)

片付けもほぼ終了後、最後の一杯を大塚さんとシャアさせていただきました。お酒は人を愉快な気分にさせてくれますね。
荻野

戸木田先生来校(2024年6月28日)

東工大の戸木田先生にアドバンストの講義で液晶高分子のキャラクタリゼーションのお話をご出講いただきました。強い雨が降る中、ありがとうございました。

終了後は、下村先生、中野先生にも合流いただき懇親会となりました。当初はお得意の「一杯だけ」のつもりでしたが、何年経っても難しく・・・。準備をしてくれた鈴木さん、成田さん他、学生の皆様ありがとうございました。大人の密度が高い会でしたが、最後までお付き合いいただき、重ねて御礼申し上げます。

戸木田先生、来年もよろしくお願いいたします。また、戸木田節をお聞かせ下さい。
荻野

贈り物(2024年6月27日)

OBの先輩方から贈り物が届きました。メンバー一同、深く感謝申し上げます。早速「桃」をいただき、元気になりました。
研究室のアクティビティも上がっていくと思います。
皆様の御活躍を祈念いたします。
荻野

講演@八重洲(2024年6月24日)

共同研究先にお招きいただき研究紹介をしてきました。ここ10年ぐらいのまとめでしたが、なかなか中途半端なトピックスが多く、改めて反省する次第です。
懇親も含めてたいへんお世話になり、ありがとうございました。
荻野
写真:八重洲側から丸の内側をのぞむ、新鮮な風景です。