ソメイヨシノとBASE本館(2024年4月4日)

本学では昨日入学式が行われ、本日はBASEでオリエンテーションとなりました。朝から欅並木では部活やサークルの勧誘で賑わっており、新年度の通常風景となりました。
ソメイヨシノは欅寮とBASE本館の間のものです。

久し振りに「入学の花」となりました。研究室も明日掃除をして大席替え大会のようです。

荻野

ちびっ子来校(2024年4月2日)

OG(第2期生)の白田さん(旧姓下山さん)が二人のちびっ子を連れて遊びに来てくれました。特に下のお子様が科学(化学)に興味津々ということで、簡単な実験と博物館見学を楽しんでもらいました。化学だいすきクラブにも入っていただけたようで・・。

このような状況というのも、この歳で初めてのような気もして、あと5年ですが、また同じような機会があればいいな、思っております。

下山さんには、CO2を溶離液にした共重合体の組成分別に一生懸命に取り組んでいただき、卒論、修論で2報の論文に纏めることができました(1報目2報目)。
研究室を持って始めたテーマだったので、やはり思い入れがありました。

写真は2003年の飲み会風景です(皆様、勝手に掲載ごめんなさい)。

荻野

新年度スタート(2024年4月1日)

いよいよ新年度のスタートです。我が軍も宿敵に勝ち越しスタートということもあり、そのあたりに肖って研究室活動もロケットスタートと行きたいところです。
(出鼻を挫くように前年度内のミッションが残ってしまって・・・。頑張ります)

新3年生の有志5名が研究室に見学に来てくれました。鈴木先輩と荻野で対応しましたが、大塚先輩の部活の後輩も来てくれたようです。研究室選びは、かなり大きな分岐点となります。まだまだ時間がありますので、じっくり考えて御自身にあった研究室を選んで下さい。

荻野

PS 写真は社会に出て行った先輩からいただいたデジタルフォトフレームです。あまりの優れものということで、「ちょっと無理かなー」と言われないように頑張ります。鈴木さん、大塚さん、セッティングありがとうございました。

卒業式番外ー別れの曲ー(2024年3月26日)

阪田さん、圧巻の演奏をありがとうございました。なにとぞ来年もよろしくお願いいたします。
荻野

中国出張(2024年3月27日〜30日)

OBの孫さん(2016年博士)に韓国の金さん(2017年博士)とともに招待していただきました。浙江省の安吉という街の孫さんの会社(浙江丰虹新材料股份有限公司)、杭州の浙江大学の唐先生と白先生のグループを訪問しました。
初日の夜、OBの谷さん、程さん、銭さん、現博士課程の喬さん、韓国の金さん(建国大学)を招いて孫さんがOB会を開催してくれました。

全行程を通して、孫さんにはたいへんお世話になり、恐縮しております。ありがとうございました。

荻野

PS 繊維学会の予稿原稿もこの期間に作成しました。相変わらずの自転車操業です。

卒業式続き(打ち上げ、2024年3月26日)

武蔵小金井で打ち上げです。
たくさんのOBが駆けつけて、社会に出ていく後輩を祝福して励ましてくれました。
なんともありがたいことです。

荻野

PS 次の日、出張のため朝が早かったため、2次会に付き合うことができず、申し訳ありませんでした。

祝・卒業・修了式(2024年3月26日)

2019年以来のアトリウムでの学位記授与式が行われました。
4年生、M2の皆様、おめでとうございます。

社会に出ていく、北村さん、中村さん、福島さん、矢形さん、柚木さん、令和の時代を駆け抜けるキープレーヤーとしての自覚をもって元気にご活躍下さい。いつも言っていることですが、荻野研は常にオープンですので、いつでもお立ち寄りください。

4年生はもうしばらく、いっしょにサイエンスを追求していきましょう。

あいにくの雨でしたが、たくさんの保護者の皆様にもご臨席いただきました。梶田学府長の送辞も、学生さんの答辞も心に沁みました。授与式の最後は、我らが阪田さんが「別れの曲」で締めくくっていただきました。

久し振りのフルでの授与式では、学務委員長の職権を使って我儘を申しました。ご対応いただいたBASE事務の山本さん、BASE担当の谷越さん、本澤さん、早川さん、丸山さん、学務委員の先生方にはエクストラのお仕事をしていただき、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

会場設営においては、研究室のメンバーにもお世話になりました。ほんとありがたく思います。

最後にやはり、素晴らしい演奏をしてくれた阪田さんに感謝申しあげて、この日記を締めたいと思います(これから飲み会です)。

荻野