秋のオープンキャンパス(2022年11月13日)

福島さん、鈴木さんが手伝ってくれました。
最初は「一人も来ないね」といってショボくれていましたが、途中からたくさんの高校生と親御さんが研究室に来てくれました。ありがとうございました。

ぜひこんなイベントをモチベーションにして勉強、頑張って下さい。

記念撮影@学生室です。協力に深謝申し上げます。
荻野

大阪出張(2022年11月11日)

学会関係のお仕事で大阪に出張でした。
諸事情で関東でなくなってしまったカールを買いました。
昔、BASEの学外見学で明治製菓さんにお世話になったことをよく覚えています。
og

鳥取3日目おまけ

どうしても県庁カツカレーが食べたくて、一人で県庁食堂にいきましたが、売り切れで県庁カレーとなりました・・。梨入りということで、美味しかったです。
og

鳥取3日目(2022年11月10日)

今日は伊藤さんが最後を飾ってくれました。皆さん、お疲れ様でした。まずは年末に向けて頑張っていきましょう。
荻野

写真:会場のとりぎん文化会館です。

鳥取2日目おまけ

昼食は村瀬先生らと県庁食堂でいただきました。高層階(9階)に食堂があるというセンスが素晴らしいと思いました。「親子丼」の食券をゲットして、カウンターで「かき揚げ丼」というと「かき揚げ丼」がゲットできるというシステムがやや複雑です。

山城の鳥取城跡がすぐそこに見える感じですが、写真はかき揚げ丼です・・・。
og

鳥取2日目(2022年11月9日)

藤本さん、川上さん、福島さん、柚木さんが口頭発表でした。皆様、準備を含めてお疲れさまでした。
これからの課題も見つかったと思いますので、引き続き頑張って下さい。

研究発表会の類は、対面がいいと改めて思いました。
荻野

鳥取一日目(2022年11月8日)

有志と鳥取に来ています。
明日からの繊維学会秋季研究発表会のためです。さすがに鳥取は遠く、ほぼ全員前日入りです。鳥取の街も砂丘も学会の人がたくさんいるように見えます。駅前でS村先生に会いました。

秋研は2019年の信州上田以来の対面(ハイブリッド)開催です。実行委員長の櫻井先生、2年連続実行委員長、ご苦労様でございます。

この時期の学会はM2は最後の追い込みに向けての起爆剤、M1は今後方向性の修正が大きな課題と思います。各自、もろもろ考えて下さい(このあたりは小金井で終わっている作業だと思いますが)。

明日は、川上さん、藤本さん、福島さん、柚木さんが口頭発表です。頑張って下さい。

荻野

昨日の「文化の日」はほんとの「文化の日」でした(2022年11月4日)

昨日は晴れの特異日の文化の日で、昨年までは本学では授業日でしたが、今年の学年暦では昨日はカレンダー通りの祝日だったようです。本件、かねてから文句ばかりいっていましたので、願いが叶ってうれしいです。15回授業のシステムは変わっていないので、今年だけ特別なのかもしれません(23日は授業日です)。

秋研発表のメンバーは発表練習で「出勤」となりました。お疲れ様でした。もう少しなので、最後まで全力で取り組んで下さい。
荻野
写真:今日の図書館前です

東工大早川先生にご出講いただきました(2022年11月1日)

BASEのアドバンスト科目として東京工業大学の早川先生にご出講いただきました(自己組織化に基づく先端高分子材料開発〜分子設計・精密重合・薄膜構造制御の大切さ)。ずっと変わらずに綺麗でキッチリとした研究の数々に改めて感動いたしました。M1の履修生以外の聴講もお認めいただき感謝申し上げます。
研究のモチベーションがさらにアップしたと期待しています。

仕事がよくできる方に仕事が集中するのは世の常ですが、超多忙の中、お時間をいただき、深く感謝申し上げます。
荻野

PS 97年に二人同時に留学していたコーネル大学の紅葉風景です(撮影は2016年10月です)。

11月始まり(2022年11月1日)

いつものように油断していたら11月が始まっています。
午前の検討会も力が入りました・・。
体調に注意して、皆で頑張っていきましょう。
荻野